はじめにお読みください (パソコン利用環境その他)

  オンライン申請を行う前に、下記の流れに従って、準備作業を行ってください


1.お使いになるパソコン環境の確認

  オンライン申請を利用するためには、以下の環境が必要になります。

画面表示
800×600(SVGA) 以上
※1024×768(XGA) 以上を推奨しております。
CPU
Pentium U (300MHz) と同等以上
メモリ
64MB 以上推奨
ハードディスク空き容量
200MB 〜 600MB
表示色数
256 色以上
OS
Microsoft Windows 2000, XP
Cドライブにインストールしてください。
Microsoft Windows XP SP2 」でオンライン申請システムをご利用の方は、 よくある質問と回答の「ご利用のOSが、Windows XP SP2の方は、ご一読ください。」を必ずお読みください。

WWW ブラウザソフト
日本語版 Microsoft Internet Explorer 6
   (IE7.0には現在対応しておりません。)

上記の条件は推奨になります。
推奨条件以外の環境では、正常に動作しない場合があります。
ネットワーク環境
インターネット接続が可能なこと
必要な周辺機器
オンライン申請を行う場合は、添付資料(車検証の写しや未収録経路図など)を電子化できるスキャナ等機器が必要です

添付資料については、郵送やFAXで別送することも可能です。
※Windows、Internet Explorerは米国Microsoft Corporationの米国および他の国における登録商標です。
※PentiumはIntel Corporationの登録商標です。


2.環境設定CD-ROMが提供する申請手段

  環境設定CD-ROMが提供する申請手段は、オンライン申請及びインターネットFD申請です。


申請の流れと申請手段

フロー
 
申請手段
申請手段の概要
オンライン申請

オンライン申請支援システムを利用して申請データを作成し、申請行為をインターネットで行う方法です。

オンライン申請では、申請書は電子データ化され、申請者の電子証明書を添付(電子署名)することで本人確認を行い、改ざん、なりすましを防止しています。

電子署名を行うには、事前に電子証明書を取得する必要があります。
インターネットFD申請

インターネット版FD申請は、上記のオンライン申請と途中までは同じ手順ですが、やむを得ない事情により電子証明書を取得できない場合の申請方法で、申請書(書面)に申請データFDを添えて申請窓口に手持ちで提出する必要があります。


3.電子証明書の取得について

オンライン申請では、申請書は電子データ化され、申請者の電子証明書を添付(電子署名)することで本人確認を行い、改ざん、なりすましを防止しています。

電子署名を行うには、事前に電子証明書を取得する必要があります。

特殊車両オンライン申請システムで利用できる電子署名用証明書を発行している認証機関は以下の通りです。入手方法は各認証局に問い合わせてください。

詳しい説明は下記ホームページにある「電子証明書の取得ページ」をご覧ください。

http://www.tokusya.ktr.mlit.go.jp/PR/

@ このページの左にある『インターネット申請を行っている方へ』をクリック
A 『オンライン申請を行うための準備をしましょう』の項目中の【電子証明書の取得方法】をクリック
 


4.プログラムのインストール

(1) 申請手段とインストールプログラム
 特殊車両オンラインシステム環境設定CD-ROM(申請者用)平成17年11月版は、申請手段別に必要なプログラムをインストールします。

オンライン申請を行う方

オンライン申請を行う方は次のプログラムをインストールしてください。


オンライン申請支援システム


Java2 Runtime Edition1.4.2_08


Java2 Runtime Edition1.3.1_16


自己署名証明書の取得

インターネットFD申請を行う方

インターネットFD申請を行う方は次のプログラムをインストールしてください。


オンライン申請支援システム


Java2 Runtime Edition1.3.1_16

CD-ROM版で作成した申請データを再利用する方

(財)日本道路交通情報センター発行の『道路情報便覧CD-ROM版』で作成した申請データを、オンライン申請システムで使用できるデータへ変換する場合は、『電子申請データ移行プログラム』をインストールしてください。

【補 足】


 『道路情報便覧2005年CD-ROM版』からは、オンライン申請システムで利用可能な申請データのファイル(.bin)の作成が可能となりましたので、2005年版をご利用の方は『電子申請データ移行プログラム』のインストールは不要です。

(2) はじめてご利用される方へ
 マニュアルの内容に従って、特殊車両オンライン申請システムをインストールしてください。
注意:マニュアルが更新されているものがあります。マニュアルの最新版はこのサイトの【ダウンロード】にてダウンロード下さいますようお願い致します。

(3) 以前から利用されている方へ
 以前の環境設定CD-ROM(平成17年2月版)により、オンライン申請システムをインストールしている場合は、環境設定プログラム(またはCD-ROM)平成17年11月[修正版]をインストールしてください。
注意:マニュアルが更新されているものがあります。マニュアルの最新版はこのサイトの【ダウンロード】にてダウンロード下さいますようお願い致します。
国土交通省 特車情報システム用ライブラリ

『国土交通省 特車情報システム用ライブラリ』は、Windowsコントロールパネル内の『アプリケーションの追加と削除(プログラムの追加と削除)』を利用し、必ずアンインストールしてください。
Java2 Runtime Edition 1.4.2_03

Java2 Runtime Edition 1.4.2_03がインストールされており、他のアプリケーションがそれを使用していない場合は、アンインストールすることをお薦めします(※)。
Java2 Runtime Edition 1.3.1_10

Java2 Runtime Edition 1.3.1_10がインストールされており、他のアプリケーションがそれを使用していない場合は、アンインストールすることをお薦めします(※)。
ただし、他のアプリケーションが上記のJava2 Runtime Editionを使用している場合は、アンインストールは行わないようにしてください。使用しているアプリケーションが正常に動作しなくなる可能性があります。



5.操作に関するお問い合わせ先

当サイト【お問い合わせ】のページを参考ください。


《問い合わせ方法》

  「特車運用事務局」では、オンライン申請システムの操作方法に関するお問い合わせに対応させて頂いております。お問い合わせの際は、 下記項目をお知らせください。
  • 申請者ID
  • 法人名
  • OS(Windows2000、WindowsXP等)
  • IE(ブラウザ)のバージョン
 お問い合わせには順次対応しておりますが、混雑時はお待たせする場合もございますこと、予めご了承願います。
 操作・現象等についてお問い合せの際は、下記項目について、可能な範囲で結構ですので、お知らせくださいますと、比較的迅速な対応が可能となります。

● 「操作方法に不明な点等があった」場合の問い合わせ時に、提供してほしい情報項目
  • どのような場面で
  • どのようなことをしたいのか
○ 問い合わせの具体例
  • 「パスワード」は「どこで変更」出来るのでしょうか?
  • 「申請窓口(提出先窓口)」は「どこを選択」したらいいのでしょうか?

● 「よく分からない現象が発生した」場合の問い合わせ時に、提供してほしい情報項目
  • どのような現象が起きたのか
  • どのような操作をしたら、現象が発生したのか
  • どの画面で、操作を行ったのか
  • 現象が発生した時、画面の表示内容はどうなったのか
○ 問い合わせの具体例
  • 「「車両(諸元)入力の画面」で「メーカ名・型式を入力」したのですが、「型式に該当するデータがありません」と表示されたのですが、どうしたらいいのでしょうか?
  • 「経路情報入力」ボタンを押すと、「ページが表示されました」と表示されたのですが、「画面が真っ白のまま」で先に進まないのですが、どうしたらいいのでしょうか?

   上記項目について、問い合わせ時にお知らせいただければ、比較的迅速な対応が可能となりますので、ご協力のほどよろしくお願いいたします